2003/12/21(日)自家製タコスを作る
古い話で恐縮ですが、前に「VIVA TACOS(ビバ タコス)」というメキシコ料理屋で食べたタコスが結構美味しかったんですよ。で、またいこうとおもっているのだが、ちょっと材料の割に高いので二の足を踏んでいたところに、輸入食品屋でTACOSの皮(トルティーヤ)を発見。よしこれで値段を気にぜずお腹いっぱいタコスが食べられる。素敵。
トルティーヤを買ってきたのはいいけれど、具がないとタコスにならないので、具を作る。やあやあやあと大量のタマネギを延々炒めて、ぐつぐつと大量の挽肉を延々炒める。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Taco Kitだそうだ。 | タマネギを炒める。 | 挽肉大量。 | まぜまぜ。 |
具材がなんとかできたところで食材一式を新婚の友人宅に持ち込み、トマトやらレタスやらといっしょにテーブルに広げる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あけるとこんな感じ。 | メキシコらしく生きる。 | 缶詰もあり。 | 楽しい食卓。 |
具を盛りだくさんに挟んで、いただきます。バリッ。おお、皮がカッタイ。なんか湿気ったベニヤ板みたいな食感だ。皮が固いから具を包み込むことができないので、食べていると具がこぼれまくる。ううん、具はおいしいけど皮がこれじゃあなあ。お店で食べたタコスは、皮がもっとしっとりしていて美味しかったんだけどな。
よし、そんな時は皮も手作りだ。が、この家にはトルティーヤの材料となるトウモロコシの粉がないので、仕方なく水で溶いた小麦粉をフライパンで焼く。クレープみたいなものができるだろうと思ったら、なんかネチョネチョした色白スライムみたいな物になってしまった。具と一緒に食べたら結構うまかったんだけど、明らかにこれはタコスではないなと。
![]() |
![]() |
![]() |
見た目は素敵。 | 左が既製品、右が手作り。ネチョネチョ。 |
次はトウモロコシの粉で生地作るところから再チャレンジしようっと。